会社についてのご質問
Q. 社名の由来について教えてください。
新薬開発にかかわる国内初の実験医学研究を受託する会社として創業者が設立した株式会社日本ドッグセンターを株式会社新日本科学に改名しました。実験医学に限定せず、人類の健康にかかわるヘルスケアカンパニーとして、サイエンスベースで成長したいという思いが込められています。
Q. 企業理念を教えてください/ロゴマークの意味を教えてください。
Q. どのような事業を行っていますか?
新日本科学の企業理念に基づき、当社に関わる全ての「ステークホルダーに寄り添い、幸せの連鎖を創造する」ことを目指して、現在は3つの事業領域を展開しています。
-
1.
CRO事業:新日本科学の主力となる事業です。医薬品開発に必要な非臨床試験および臨床試験(治験)を製薬会社等から受託し実施しています。製薬企業等から試験を受託する企業をCRO(Contract Research Organization:医薬品開発業務受託機関)といい、当社は日本初のCROです。
- 2.
トランスレーショナル リサーチ(TR)事業:国内外の大学、バイオベンチャーなどにおける基礎研究から生まれる有望なシーズや新技術を発掘し、付加価値を高めて事業化へ繋げるサポートをしています。加えて、自社で独自開発した経鼻投与基盤技術を応用した製剤開発を行っています。
-
3.
社会的利益創出事業:メディポリス事業(ホスピタリティ事業および発電事業)ならびにシラスウナギの人工種苗生産の研究開発を行っています。
Q. 新日本科学のサステナビリティへの取組みについて教えてください。
新日本科学は、創業当時から企業理念に軸足を置いた経営を重視しており、ESG(Environment:環境, Social:社会, Governance:企業統治)・SDGs(Sustainable Development Goals:持続可能な開発目標)の取組みは、業界のリーディングカンパニーであると自負しています。特に、女性活躍推進に優れた企業として内閣総理大臣賞や厚生労働省大臣表彰を受けており、2022年には経済産業省から与えられる「なでしこ銘柄」にも選定されました。加えて健康経営の推進に優れた実績がある企業として認定される「健康経営優良法人・ホワイト500」にも7年連続で選出されています。詳しくはESG紹介サイトをご覧ください。
- 関連情報
- ESG
経営・事業に関するご質問
Q. トランスレーショナルリサーチ(TR)事業について教えてください。
Q. メディポリス事業(社会的利益創出事業)について教えてください。
新日本科学は、創業当時から社会的利益を創出することに意義を見出しており、企業理念である「環境、生命、人材を大切にする会社であり続ける」ことを体現しています。これは、企業は経済的利益のみを追求せず、社会的利益(社会・環境課題の解決)を創出することが企業存続には必要と考えているからです。メディポリス事業では、新日本科学が国内外に保有する広大な自然資本を活用し、Well-beingの観点からホスピタリティ事業を行うホテル宿泊施設の運営、メディポリス国際陽子線治療センターおよびヴェリタス学園の運営支援、複数大学の研究支援(奨学寄付)を行っております。また、電力会社以外では国内初となる地熱発電事業所を運営しており、再生可能エネルギーとして注目される地熱を活用した発電事業を展開しています。詳しくはメディポリス事業をご覧ください。
- 関連情報
- メディポリス事業
Q. イナリサーチについて教えてください。
新日本科学は、2022年7月20日に、CRO事業(非臨床事業)を主力事業とする株式会社イナリサーチ(以下、イナリサーチ)の株式公開買付け(TOB)を実施しました。これによりイナリサーチは当社連結子会社となり、TOB後のイナリサーチ業績は当社グループ業績に加わっております。イナリサーチは、中央アルプスと南アルプスに囲まれた自然豊かな長野県伊那市に位置しており、1974年7月の創業以来、品質と信頼性にこだわり、技術と知見を磨いてきた企業で、医薬品開発における非臨床ステージでフルサービスを提供しています。また、特記すべきこととして、イナリサーチは世界でも数カ所しかない高度な知識と技術が要求される向精神薬の依存性試験が実施できる施設として知られています。近年、海外からの顧客が順調に増加して売上の5割近くを占め、東アジア、特に韓国市場で強みを発揮しています。詳しくはイナリサーチウェブサイトをご覧ください。
財務・業績に関するご質問
Q. 過去の業績の推移を教えてください。
直近までの業績内容は財務・業績ハイライトをご覧ください。
2010年8月にFDA(米国食品医薬品局)から出されたWarning Letter(業務改善指示書)に起因して米国事業が低迷し、2011年から18年まで業績が低迷していましたが、この間も国内事業は順調に推移しており、2018年までに米国事業再編を実行した結果、その後は速やかにグループ業績は回復しております。
- 関連情報
- 財務・業績ハイライト
Q. 為替の影響を教えてください。
海外子会社等に対する外貨建貸付金が営業外に計上される為替差損益の主因となります。2023年3月期については、為替レートが1米ドルあたり1円変動することで1.1億円の影響となります。
株式・配当に関するご質問
Q. 証券コードは何ですか?
2395です。
Q. 上場している市場を教えてください。
東京証券取引所プライム市場に上場しています。
Q. 1単元の株式数は何株ですか?
100株です。
Q. 株主優待制度はありますか?
設けておりません。
Q. 配当の考え方を教えてください。
新日本科学は、株主の皆様への安定的な利益配当を経営上の重要政策の一つとして認識しており、連結配当性向30~40%を目処に、基礎的収益力やキャッシュ・フローの状況等を勘案の上、配当額を決定することを基本方針としております。
Q. 配当金支払いの株主確定日はいつですか?
期末配当は3月31日現在で株主名簿に登録されている株主様に対して、中間期配当は9月30日現在で株主名簿に登録されている株主様に対して、それぞれお支払いします。
Q. どこへ行けば株式手続きが行えますか?
お取引証券会社にお問合せください。