








企業紹介movie
医薬品開発の全フェーズを受託しています。
大学や研究機関、製薬企業と連携しながら、
創薬と医療技術の向上を支援し、人類を苦痛から解放することが、
私たちの使命です。
新しい薬の開発における一般的な流れは以下のとおりです。
-
基礎研究・創薬
将来くすりとなる可能性のある新しい物質(成分)を発見したり、化学的に創りだすための研究を行い、候補物質のスクリーニング(選別)を行います。
-
前臨床試験
薬物が病気に効くかどうか、また人に投与しても安全かどうか、体内でどのような動きをするかどうか、生物学的試験研究を行います。
-
臨床試験
前臨床試験を通過したくすりの候補が、実際に人に効果があるかどうか、安全かどうかを調べます。
-
<新薬発売> =承認申請→製造販売
医薬品医療総合機構にて、承認申請が実施され、新薬の有効性や安全性が確認されると、製造・販売が許可されます。
-
製造販売後調査
臨床試験では得ることのできない日常診療下での医薬品の有効性や安全性を確認するため、適正仕様についての調査や試験が行われます。
2022年4月4日、東京証券取引所 新市場区分である東証プライム市場へ移行し、従業員数はグループ全体で2,000名を超えています。

当社は約半数を女性社員が占めており、また、様々な国籍の方も共に働いています。当社では医師を筆頭に獣医師、看護師、薬剤師、臨床検査技師など、数多くの医療スペシャリスト達が、事業の発展をささえています。

平川動物公園の人気者・ホワイトタイガー。実は当社が中国の取引先からもらい受けて寄贈したものです。また、J2で活躍する地元のサッカークラブチーム「鹿児島ユナイテッドFC」の2019年度オフィシャルトップパートナーとして、サッカーを通じた地域活性化、国際親善にも微力ながら貢献しております。そのほか、指宿の温泉スパリゾート「指宿ベイヒルズHOTEL&SPA」は、メディポリス国際陽子線治療センターと隣接しており、患者さんのQOL(生活の質)向上に寄与しています。

-
環境への取り組み
- 地熱発電事業
- 省エネルギーの取り組み
-
社会への取り組み
- 女性活躍推進の実践
- ダイバーシティへの取り組み
- ジェンダーへの取り組み
- 女性活躍を支援する健康管理の取り組み
- 仕事と育児・介護の両立支援
- 働き方改革
- 障がい者雇用、活躍促進
- 高齢者雇用
- 多国籍人材の雇用
- 鹿児島市平川動物公園支援
- ブータン王国支援
- カンボジア王国支援
- 次世代の担い手への教育支援
- 陽子線治療の推進
- 地域清掃活動
-
企業統治
- 経営理念の浸透
- SNBLアカデミーの設置
- 中立的な企業統治